「台北」は、大河によって育まれ形成された台北盆地に位置し、約7千年前にはすでに人類の生活の痕跡が確認されています。現在では台湾の行政の中心地となっていますが、都市として本格的に形成されたのは、比較的近代になってからのことです。この地には古くからさまざまな文化が流入し、交流と蓄積が繰り返された結果、複層的で豊かな文化資源が育まれ、他の都市には見られない独自の魅力が形づくられました。台北が今日のような多文化的な広がりと都市としての個性を持つに至った背景には、こうした文化の重層性が大きく関係しているのです。
“Taipei” sits on basin plain formed by two large rivers. Although there has been evidence of human habitation as early as 7,000 years ago, but it was until very recent that Taipei became a city. Taipei City is the capital city of Taiwan, and through the years have attracted people from different origin to come together, creating layers of cultural resources which makes it very unique.
現在知られているところによると、台湾が地図上に記録されるようになったのは17世紀になってからのことです。当時、アジア・太平洋地域を航行していたヨーロッパ諸国によって、その存在が記録されました。この時期、台湾北部の基隆や淡水には、まずスペイン人が進出し、その後、台湾南部を植民地化していたオランダ人が北上して占領しました。しかし、台北盆地の先住民族の多くは、依然として伝統的な狩猟や農耕を中心とした生活様式を維持していました。
Taiwan first appeared on maps in 17th century when Europeans saled in the Far East. Keelung and Tamsui, ports in Northern Taiwan, were first stationed by Spaniards, later colonized by the Dutch. During this time, Taipei basin habitants remain living by hunting and fishing.
17世紀末、清代による台湾統治が始まると、中国沿岸からの移住者が次第に増え、主に台湾南部に集中しました。当時の台北盆地には多くの低湿地が点在していました。北投で硫黄採掘を命じられた文人・郁永河は、関渡から淡水河を遡った際に、「水が突然広がり、やがて大きな湖となって、果てしなく続いているようだった。」と記録しています。こうした記述を基に、現在では多くの研究者が17世紀の台北はかつて大きな湖であったと考えています。
By the end of 17th century, the Qing Dynasty claimed Taiwan, more and more Chinese coastal residents moved to Taiwan. Taipei, due to its low-lying, was rather unsuitable for living. Yu Yonghe, a scholar who was ordered to go to Taipei Beitou to mine sulfur, recorded his observation when he sailed up the Tamsui River from Guandu: “The water suddenly widened and became a large lake, with no end in sight.” Many researchers today therefore believe that Taipei basin was once a large lake.
18世紀に入ると、漢人移民が清朝政府に申請を出し、台北盆地およびその周辺の山間部に入植・開墾を行うようになりました。これに伴い、淡水河流域には次第に農業集落が形成されていきました。やがて、米の生産量が増加するとともに、山間部では木材やインディゴなどの資源が開発され、さらにそれらを背景とした商品作物の需要も高まりました。こうして、新荘、艋舺(現在の万華)、大稲埕などの地に加え、淡水河の中・上流域である大渓、三峡、鶯歌といった河港の街も次々と誕生し、島内外を結ぶ貿易ネットワークが築かれていきました。これらの河港集落にはそれぞれ異なる発展の歴史と時期がありましたが、いずれも淡水河水系の交通網と深く結びついていたのです
。
It was not until the 18th century that Chinese immigrants requested to enter the Taipei Basin and nearby mountainous areas for reclamation and migration, and agricultural settlements appeared one after another by the Tamsui River. And with the increasing produce of rice and grain, coupled with the demand for wood and indigo, settlements Xinzhuang, Manga, Dadaocheng, as well as river ports such as Daxi, Sanxia, and Yingge, establishing a trade network in and out the island. Each river port settlement has its own development history and time, but they are inseparable from the transportation of Tamsui River.

淡水およびその沿岸地域の港が開かれると、次第に多くの外国商人が台北盆地に集まり、商業拠点を築くようになりました。こうした動きがきっかけとなり、台北盆地にはより高位の行政機関が設置され、先に発展していた台南との「南北分治」の体制が確立されていきました。その後、戦争の影響や当時の統治官僚の主導により、台北城はさらに発展し、台湾全体の行政の中心地となっていきました。政府はこの地に多くの資源を投入し、台湾初となる鉄道や工業施設の建設など、近代化の基盤が盆地内に築かれていきました。
As trading flourished, many local and foreign merchants have made Taipei their business center, which attracted the Qing to set up Taipei walled-city to demonstrate its sovereignty and increase its control over this treasurable place. With adequate funding, Taipei became Taiwan’s administrative center, a lot of resources was invested, Taiwan’s first railway landed in Taipei, and the earliest industries rooted in Taipei.

1895年、日本政府が台湾の統治を開始すると、植民地政府は、清代の台北城があった場所を引き継ぎ、引き続き政治の中心地として整備を進めました。そして、都市計画を段階的に導入し、上下水道システム、道路、鉄道といったインフラの再整備を進めるとともに、建築に関する明確な規則を定めました。その結果、台北は1930年代にはすでに、他国の主要都市に引けを取らないほど進んだ近代都市へと発展していました。
同時に、鉄道網に沿って次々と工場が建設されました。1930年代には、それまでに築かれていた産業基盤を土台に、既存の工場(例:台北酒廠、建国啤酒廠など)が拡張される一方で、松山地区には新たに、より大規模な工場(例:台北機廠、松山菸廠など)が建設されました。第二次世界大戦後、これらの日本統治時代の工場群は中華民国政府によって一元的に管理されるようになり、現在では産業遺産として保存されています。また、これらは台北における重要な文化拠点ともなっており、都市の東西を結ぶ「文化回廊」の一部を形成しています。
In 1895, Japanese took rule of Taiwan. The colonial government continued to establish its political center on the site of the old Taipei walled-city, urban planning was gradually introduced, re-structured the water, sewer, and road system; continued on to construct railway throughout the island, and even introduced building codes. In the 1930s, Taipei had developed into a progressive city that was not inferior to any others.
At the same time, factories emerged one after another along the railways in Taipei. By 1930s, many factories had an upgrade expansion based on their initial structure, expansion examples include the Taipei Winery and Taipei Beer Brewery, relocation and expansion examples include Taipei Railway Workshop and Songshan Tobacco Factory. After World War II, Japanese-funded factories were brought under the unified management of the new government. Today, a few industrial heritages are preserved and they gradually linked up to become the important cultural bases in Taipei.

日本統治時代が終わりを迎えた後、台北は中華民国の統治下に入り、中国各地から大量の移民が流入しました。それに伴い、台北盆地の各地には様々な形態の集落が形成されました。しかし、1970~1980年代の高度な都市化の進行により、それらの多くは次第に姿を消していきました。現在まで保存されてきた集落群は、台北ならではの独特な風景となっています。中でも、台北城南の集落群、宝藏巖集落と蟾蜍山集落は、その代表的な存在です。
After WWII, Republic of China government came to Taiwan along with a lot of immigrants. Different settlement that were scattered in Taipei Basin had nearly all disappeared due to the rapid urbanization in the 1970s to 1980s. A few riverside settlements remained and have transformed, Baozangyan settlement and Toad Mountain settlement are two examples.

多様な文化資源が集積して形成されてきた台北は、台湾で最も多くの文化資産を擁する都市でもあります。これは、都市開発と文化保存とのあいだで絶えず生じてきた葛藤を反映しており、その過程で文化保存に関心を持つ多くの市民や市民団体が育まれてきました。保存活動によって現れた多様な文化のかたちや深み、異なる分野にまたがる文化資源の統合から生まれる創造性、地域住民が合意形成を目指して積み重ねてきた努力、そして多様な制度を通じた取り組みなど、これらすべてが現代の台北という都市において私たちが目にすることのできる風景の一部となっているのです。
Taipei is abundant in cultural resources, and also has the largest number of cultural assets. The heritage in Taipei constantly faces the battle between development and conservation, but over the years more and more citizens and civic groups have voiced their care and love for cultural preservation.
The various methods negotiated for cultural preservation, the creativity presented by the cross-domain integration of cultural resources, the cohesive efforts of residents to seek consensus, and the efforts through different mechanisms are all ingeniously incorporated in today’s Taipei, together wishing to make a better city, better home.